Pocket

家を購入する際、新築戸建てか中古戸建てかどっちがいいのか分からなくて迷っている方にぜひ読んでいただきたい記事です。
この記事では、戸建てについて迷っている方へそれぞれのメリットとデメリットについて説明します。

ぜひ、住宅選びの参考にしてみてくだい。

新築戸建てのメリット

①設備が整っている

新築ということで性能のいい最新設備がそろっていますし、建物も新しいです。
また、建物の痛みがないため、入居時に修繕しなければならない部分がありません。

住宅の維持費用の軽減にもつながりますね。
また、中古だと気になりやすい水回りも新築だと未使用の状態なので、心配する必要はないのです。

②住宅を購入する際の税金が安くなる

新築戸建てを購入する時、税金が優遇されます。
主な税金として、登録免許税、登録免許税、不動産取得税の税率が下がります。

また、固定資産税も一定条件を満たせば新築してから3年間は半額になるという特例制度もあります。
新築戸建ては税金が優遇されやすいのです。

③長く住むなら資産価値が残る

新築戸建てはしっかり手入れをしておくと、子どもの代になった時に中古住宅でも十分に資産価値が残るはずです。
住宅の資産価値は築年数を経るごとに下がってしまいますが、土地は地価が上がることはあっても下がることはないので資産価値という面では安定しています。

新築戸建てのデメリット

①価格が割高になる

中古戸建てと比べると新築戸建ての方が価格は高くなります。
なぜなら、新築を売る時の権利は不動産会社にあります。

そうなると、販売や広告費も上乗せされるため価格が高くなってしまうのです。
国土交通省の住宅市場調査では新築と中古の住宅購入資金に約1500万円の差があるそうです。

②土地が限られる。

新築戸建てを建てるときは土地が必要ですが、タイミングによっては空いている土地が少なかったりして、希望の土地で新築戸建てを購入するのが難しい場合があります。
特に駅近などの交通の便がいい場所だと地価が高く建物も既に建っているので、新築戸建てだと郊外で建てるしかない場合も多いです。

③購入時の負担が大きくなる

新築を購入する際にかかる費用の一つとして、水道負担金というものがあります。
水道負担金とは、水道の利用申し込みをする際に自治体に納付する税金のことを指します。

対象区画に水道を引き込むために必要な経費ですが、場所によっては数十万円かかってしまうところも。
基本的に販売価格の中に水道負担金が入っていますが、入っていない場合もあるので、確認が必要です。

中古戸建てのメリット

①価格が割安である

中古戸建ての最大のメリットは新築戸建てに比べて価格が割安になるところです。
業者によって事前にリフォームされている場合、その分の費用が上乗せされますが、新築よりは良心的な値段になるでしょう。

②見学ができる

中古戸建ては既に実在している物件のため内装や間取り、そして日当たりなど自分の目でチェックすることが可能です。
実際に現地に行ってみることで家の雰囲気や周辺地域のことがわかりやすいのではないでしょうか。

③既に設備が整っているところも

中古住宅の場合、付帯設備として前の住人がエアコンなどの設備を置いていってくれている場合があります。
詳しくは付帯設備の書面を見せてもらえば詳細がわかります。

中古戸建てのデメリット

①修繕費がかかる

築年数にもよるかと思われますが、修繕費がかなりかかってしまう場合があります。
また、中古戸建ての設備の関係で最新設備が取り付けられないという場合もあるので、確認が必要でしょう。

②税金の控除が少ない

中古戸建てを購入する際、売主が個人の場合に限られますが、消費税がかからない場合があります。
その場合、新築に比べて住宅ローン控除が半分になってしまう可能性があるので注意が必要です。

特に築20年を経過していると、原則住宅ローン控除が受けられません。
なので、中古戸建てを考えている方は築年数もチェックしましょう。

新築戸建てと中古戸建てはどちらがお得なのか

ここまで、新築戸建てと中古戸建てのメリットとデメリットについて説明しました。
結局、どちらが得するのでしょうか。

一つの基準として考えていただきたいのは「将来性」です。
家を買った将来、子どもや孫の代まで残したいと考えているのか、それとも自分たちの代だけの家なのか。

将来的に末長く住み続けるということを考えると新築の方が得になるかもしれません。
しかし、立地や広さを重視するなら中古戸建てのほうが条件がよいと考えられます。

自分たちの気に入った家に末長く住み続けるために

新築戸建ての最大の魅力は全てが新しくて、末長く住み続けることができるところ。
中古戸建ての最大の魅力は立地条件がいいところが多いです。

どの項目を重視するかによって、どちらがいいのか分かってくるかもしれません。
ぜひ、この記事を参考にして住宅購入を考えてみてください。

おすすめの記事