セカンドオピニオンとは
医療の場でよく用いられることが多い「セカンドオピニオン」。
直訳すると「第2の意見」です。
医療の現場では、治療を受ける患者さんが自分自身で治療方法を選ぶことができるように、担当してもらっている医者や病院などとは全く別の医療機関に相談し、アドバイスを求めることをこのように呼びます。
なぜ不動産の場でも必要なのか?
不動産の売買は数百万~数億円と、大きな買い物でリスクが大きいと言えます。
それにもかかわらず、普段不動産の売買の機会に直面することがほとんどないという人が多いことから、業者と一般消費者の知識(リテラシー)の差が非常に大きいです。
そのような状況であるため、不動産業者の恣意に影響されやすいのです。
安心・ 安全に売買をするためにも、利害関係のない第3者から意見をもらうことが重要です。
こんな人にお勧め
下記のようなケースに当てはまる方には特にセカンドオピニオンがおすすめです。
- 初めて不動産を購入する
- 不動産の売却が初めて
- 不動産売買のことを調べたがよく理解できていない
- できればしっかり調べてから進めたい
- 大きなお金なので失敗は避けたい
相談内容の例
これまでにご相談いただいた内容の一例をご紹介させていただきます。
Q.投資用のマンション購入を勧められたが買ったほうがいいのか?
Q.不動産の売却を依頼している業者がいるがなかなか売れない。どうすればいいか?
Q.不動産を相続したが、売却したほうがいいのか保有したほうがいいのか分からないから相談をしたい。
ご相談後、最終的にどうされるかを決められるのはもちろんご本人です。
ただ、失敗するリスクを減らし成功する確率を上げるために「何を判断基準とすればいいか」を第3者の立場からお伝えしております。
利用料金
10,000円(税別)/時間
セカンドオピニオンサービスを無料で実施している企業もありますが、「無料で行う」ということは集客目的である側面が強いです。
代々木不動産では、セカンドオピニオンを有効に活用いただくには「利害関係のない第3者」としての意見が必要であると考えております。
そのため、ご利用料金を設定させていただいております。
※お時間の延長等については事前にご相談ください。
ご利用の流れ
ご希望の方はお電話もしくは下記のフォームからお問い合わせください。
問い合わせ後、代々木不動産の担当者より内容確認のご連絡をさせていただきます。
その後、ご面談の日程を調整致します。
ご面談の前日までにお振込みいただき、当日を迎えます。
- お問合せ
- 内容確認
- ご予約
- ご入金
- ご面談